かめやまつば

かめやまつば
かめやまつば【亀山鐔】
江戸時代, 伊勢亀山で作られた鐔。 「さはり」という独特の合金を象眼に用いるためさはり鐔とも呼ばれ, また間(ハザマ)と銘を切るところから間(ハザマ)鐔ともいう。 国友鉄砲鍛冶より出た一派の作といわれる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”